【2025年大瀬神社 初詣便】運航終了

昨年大好評だった、沼津港⇔大瀬崎の特別便「初詣特別便」を
今年も2025年1月の土・日・祝日で出航いたします。

先日の「every.」で大瀬神社初詣便が紹介されました。

そして
【富士山 船上から眺望できなかった場合補償サービス】
【大瀬神社参拝を記念した刻印付きの御船印を限定販売】

を実施いたします。(詳しくは下記をご覧ください)

2025年
・静岡県屈指のパワースポット
・日本唯一の引手力命神社(ひきてちからのみことじんじゃ)
・境内には伊豆の七不思議の1つとなっている神池(霊池)がある。
そんな【大瀬神社】に初詣の交通手段としてお使いください。



■出航日時
2025年(令和6年) 1月1日~5日・1月の土曜、日曜、祝日

■時刻表
沼津港発      9:25出航
大瀬崎桟橋着  10:00着

大瀬崎桟橋発 11:25出航
沼津港着   12:00着

■運賃
大人片道 1,500円 小人片道:750円
大人往復 3,000円 小人往復:1,500円
※小人 3才~小学生

初詣便の復路のみご乗船(大瀬崎から沼津港まで)のお客様へ
11時25分に大瀬崎桟橋を出航します。
11時15分頃から乗船受付を行いますので「復路のみご乗船する」旨を船員までお声がけください。
(乗船料のお支払はその際にお願いいたします 片道料金となります)

■「富士山船上眺望補償付き」でご案内
沼津港から大瀬崎への遊覧クルーズは天気が良いと船上から富士山を綺麗に眺望する事が可能です!
しかし、それも全てはお天気様次第。。。という事で
船上で移動中、1回も富士山を眺望出来なかった場合、
【乗船当日から半年間有効の沼津港遊覧クルーズの「無料乗船券」】を乗船されたお客様全員にお渡しします。
改めてチケットを使って富士山を眺め乗船のリベンジが可能です♪
※復路のみ利用のお客様は対象外となります。


大瀬特別便を記念したオリジナル刻印付き御船印を販売します。
2024年11月1日千鳥より御船印 第一三五番社 として千鳥観光汽船御船印の販売をスタートいたしました。

今回、初詣便・大瀬まつり便乗船のお客様限定でオリジナル刻印をした御船印を販売いたします。(600円/1枚(税込))


■その他
・ご予約不要
・乗船券は遊覧クルーズ乗り場前の【ちどりひものセンター】で9:00より販売いたします。
・悪天候、波浪の関係で出航できない場合がございます。
その場合はホームページにて告知いたします。


桟橋と大瀬神社・大瀬崎神池の位置は以下の航空写真でご確認ください。
桟橋から大瀬神社まで徒歩で20分程度となります。

桟橋→大瀬神社→大瀬崎神池→ビャクシン樹林→桟橋
通常に参拝した場合、所要時間は約1時間~1時間15分程となります。

【大瀬崎(大瀬神社)ウンチク】
白鳳13年(684年)に発生した大地震に伴って海底が隆起して「琵琶島(びわじま)」と呼ばれる島が出現。
それが今の大瀬崎です。
同時期の地震で多くの土地が海没した土佐国から神が土地を引いてきたと考えられ、引手力命(ひきてちからのみこと)をまつったのが最初と言われています。

神社の創建時期は不明ですが平安時代末期に源為朝と源頼朝、および北条政子が源氏の再興を祈願して当社に弓矢、兜、鏡、太刀などを奉納。
源氏の再興が叶い鎌倉幕府が成立して以降は多くの武将たちが弓矢や太刀を奉納するようになりました。
現在の社殿は1939年(昭和14年)に再建されたものです。

先端に位置する神池は写真の様な地形の先端にあります。
神池は龍神の龍穴にあたり、龍脈の祖山である富士山に向かって海を渡る形になっており、先端からは美しい富士山の山容が目にできる。
その為、風水の世界では「蒼龍過海(そうりゅうかかい)」と呼ばれているそうです。


海から近いところで15メートルほどにも関わらず、多数のコイやフナ、ナマズが生息する淡水湖のため伊豆七不思議の一つとなっており
水波能売神(みずはのめのかみ)がこの池を守っていると言い伝えられています。

【伊豆半島】【パワースポット】等のワードで検索すると様々なサイトの特集をご確認いただけますが必ずと言ってはいいほど【大瀬崎】が掲載されています。

TVでもおなじみの「日本スピリチュアリズム協会理事長」の江原啓之さんも大瀬崎に訪れた再に
「この世に姿を持ったことがない自然霊(フェアリー)の存在が随所に感じられ、まさに楽園」
「ご祭神に引手力命という名がついており「力強く大きいエナジーを感じる」」
と仰っています。
(参考記事)
https://ananweb.jp/news/373254/

そんな大瀬神社へ2024年の初詣、いかがでしょうか?
千鳥観光汽船がお手伝いいたします。

 昨年もTVで紹介いただきました。

最後に余談ですが沼津港を出港し沼津港に戻ってきます。
沼津港まではバスでの移動が可能な為、運転手も不必要です。

その為、ご飲酒も可能です。
またお子様・お孫様含め移動中は船上での遊覧クルーズ&カモメに餌やりをお楽しみいただけるかと思います♪



皆様のご乗船をお待ちしております♪